はじめに
JA共済の個人年金共済「ライフロード」を解約してきました。
確認したら4年x10万円/年=40万円を払い込んで、返戻金は38万円、結果▲2万円の損(勉強代)でした。
今後返戻金をNISAで運用して自分年金を作ろう!と思い解約しました。
誰かの参考になればせめてもの慰めになりますので、手続きの流れについて共有します。
解約手続きの流れ
0.注意点
JA共済は郵送での解約はできません。必ず窓口での手続きが必要です。
代理人による解約手続きも可能ですが、その場合は委任状と加入者本人との間柄が証明できる書類が必要です。
(詳しくはJA共済のHPをご確認ください。)
1.解約前の準備(電話をする)
■加入先のJAに電話して解約の意思を伝える
共済証書番号、本人確認(氏名、生年月日、住所など)の後、その場で返戻金額を教えてもらえます。
■内容確認後、解約手続きの来店予約をする
何月何日の何時頃と予約すれば、それまでに解約書類を準備しておいてもらえます。
■解約手続きに必要な書類が伝えられる
・共済証書(いわゆる保険証書です)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・返戻金の振込口座情報(共済掛金支払の口座でよければ不要)
2.解約手続き(JA窓口に行く)
■予約した日時にJAの窓口に出向く
■窓口で解約申請書に記入する
・書類には氏名などが事前印刷されています。
・窓口で記入するのは証書番号、解約理由(選択式)くらいです。
■記入した書類と共済証書を一緒に提出する
■タブレット端末に自筆のサインをする
解約手続きはこれで終わりです。
別の共済の勧誘などは一切ありませんでした。
無理な勧誘でトラブルにならないよう、解約には手間をかけない方針なのかもしれません。
3.解約後の流れ
■解約手続き完了後、「解約のお申し出にかかるご案内」が郵送される
解約内容の確認書類です。念のため確認しておきましょう
■1週間から10日程度で解約返戻金が振り込まれる
■振込完了後、約1週間で振込完了通知と内訳明細が郵送される
以上で完了です。すっきり!!
おわりに
事前の電話連絡と窓口に行くことを除けば思ったよりスムーズに解約できました。
誰かの役に立てるとうれしいです。